【画像解説】Excelで行や列を追加/削除/禁止にする方法(ショートカットの解説も!)

Excelで行や列を追加挿入したり、削除するコマンドを忘れました。。あとは、勝手に追加や削除がされないように禁止する方法も知りたいです。

そんな悩みを持っていませんか?

本記事では【Excel】行や列を追加 / 削除 / 禁止する方法」について解説します!

この記事を読むことで、
以下のことが分かるようになります。

記事内で解説している色々な方法まとめた画像
目次

行や列を追加する方法

STEP
追加したい列の列番号を右クリックします。
追加したい列の列番号を右クリックしている画像
STEP
メニューの「挿入」をクリックします。
メニューの「挿入」をクリックしている画像

『Ctrl』&『+』は挿入のショートカットになります。

STEP
新しい列が挿入(追加)されました。
新しい列が挿入(追加)される画像

列の挿入時は、選択した列の「左側」に追加されます。

STEP
新しい行を追加する方法を画像1枚で解説します。
新しい行を追加する流れをまとめた画像

行の挿入時は、選択した列の「上側」に追加されます。

行や列を削除する方法

STEP
削除したい列の列番号を右クリックします。
削除したい列の列番号を右クリックしている画像
STEP
メニューの「削除」をクリックします。
メニューの「削除」をクリックしている画像

『Ctrl』&『ー』は削除のショートカットになります。

STEP
列が削除されました。
列が削除されている画像
STEP
行を削除する方法を画像1枚で解説します。
行を削除する流れを一枚にまとめた画像

行や列の空白を一括削除する方法

STEP
一括削除したい行や列の範囲を全て選択します。
一括削除したい行や列の範囲を全て選択している画像
STEP
ホームから「検索と選択」→「条件を選択してジャンプ」で選択オプションを開きます。
ホームから選択オプションを開くまでの流れを解説している画像

『Ctrl』&『G』でジャンプメニューを開き、『セル選択』をクリックでも同じ動きになります。

STEP
「空白セル」をクリックして、OKを押します。
「空白セル」をクリックして、OKを押している画像
STEP
右クリックでメニューを開き、「削除」をクリックします。
右クリックでメニューを開き、「削除」をクリックしている画像
STEP
「上方向にシフト」をクリックします。
「上方向にシフト」をクリックしている画像

行や列の追加/削除を禁止する方法

STEP
画面左上をクリックして、シート全体を範囲選択します。
画面左上をクリックして、シート全体を範囲選択している画像
STEP
右クリックでメニューを開き、『セルの書式設定』をクリックします。
右クリックでメニューを開き、『セルの書式設定』をクリックしている画像
STEP
『保護』タブの『ロック項目』のチェックマークを外して、OKを押します。
『保護』タブの『ロック項目』のチェックマークを外してOKを押している画像
STEP
メニューバーの『校閲』タブから、『シートの保護』をクリックします。
メニューバーの『校閲』タブから、『シートの保護』をクリックしている画像
STEP
『ロックされたセル範囲の選択』のチェックマークを外して、『セルの書式設定』にチェックマークを付けてOKを押します。
『ロックされたセル範囲の選択』のチェックマークを外して、『セルの書式設定』にチェックマークを付けてOKを押している画像
STEP
シート全体が保護(ロック)されます。
シート全体が保護(ロック)されている画像

よくある質問

マウスの操作が手間なので、ショートカットで追加や削除をする方法が知りたいです。

『Ctrl』&『+』は挿入 / 『Ctrl』&『-』は削除のショートカットになります。

挿入と削除のショートカットをキーボードを使って解説している画像
一括で行や列を追加したいので、複数行や複数列を追加する方法が知りたいです。

新しく追加したい列分を追加したい列を起点に範囲選択をします。その後、右クリックでメニューを開き、挿入をクリックします。

複数行や複数列を追加する流れを解説している画像

『Ctrl』&『+』の挿入ショートカットを3回することでも同様の動きになります。

Excelで行や列の削除が出来ないので、原因と削除の方法について知りたいです。
STEP
原因はシートに保護が掛かっているためになります。
Excelで行や列の削除が出来ない場合の原因について説明している画像
STEP
シート名を右クリックして、『シート保護の解除』をクリックします。
シート保護の解除を解説している画像
追加した列や行の幅や書式を他と合わせたいので、追加後に適用させる方法が知りたいです。

挿入後にハケのようなボタンが表示されますので、そちらから適用方法を設定します。

挿入オプションの使い方と適用された時のイメージを解説している画像
行や列を削除せずに、その中のデータのみを削除する方法が知りたいです。

削除したいデータの列を選択して、『Delete』キーを押します。

行や列に含まれるデータのみを削除する流れを解説している画像
  • URLをコピーしました!
目次