![](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/06/悩む人-1.png)
Excelで行や列を追加挿入したり、削除するコマンドを忘れました。。あとは、勝手に追加や削除がされないように禁止する方法も知りたいです。
そんな悩みを持っていませんか?
本記事では「【Excel】行や列を追加 / 削除 / 禁止する方法」について解説します!
この記事を読むことで、
以下のことが分かるようになります。
![記事内で解説している色々な方法まとめた画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/完成図.png)
![記事内で解説している色々な方法まとめた画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/完成図.png)
目次
行や列を追加する方法
STEP
追加したい列の列番号を右クリックします。
![追加したい列の列番号を右クリックしている画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を追加1.png)
![追加したい列の列番号を右クリックしている画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を追加1.png)
STEP
メニューの「挿入」をクリックします。
![メニューの「挿入」をクリックしている画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を追加2.png)
![メニューの「挿入」をクリックしている画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を追加2.png)
STEP
新しい列が挿入(追加)されました。
![新しい列が挿入(追加)される画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を追加3.png)
![新しい列が挿入(追加)される画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を追加3.png)
STEP
新しい行を追加する方法を画像1枚で解説します。
![新しい行を追加する流れをまとめた画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を追加3_memo.png)
![新しい行を追加する流れをまとめた画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を追加3_memo.png)
行や列を削除する方法
STEP
削除したい列の列番号を右クリックします。
![削除したい列の列番号を右クリックしている画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を削除1.png)
![削除したい列の列番号を右クリックしている画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を削除1.png)
STEP
メニューの「削除」をクリックします。
![メニューの「削除」をクリックしている画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を削除2.png)
![メニューの「削除」をクリックしている画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を削除2.png)
STEP
列が削除されました。
![列が削除されている画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を削除3.png)
![列が削除されている画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を削除3.png)
STEP
行を削除する方法を画像1枚で解説します。
![行を削除する流れを一枚にまとめた画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を削除3_memo.png)
![行を削除する流れを一枚にまとめた画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を削除3_memo.png)
行や列の空白を一括削除する方法
STEP
一括削除したい行や列の範囲を全て選択します。
![一括削除したい行や列の範囲を全て選択している画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/空白を一括削除する1.png)
![一括削除したい行や列の範囲を全て選択している画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/空白を一括削除する1.png)
STEP
ホームから「検索と選択」→「条件を選択してジャンプ」で選択オプションを開きます。
![ホームから選択オプションを開くまでの流れを解説している画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/空白を一括削除する2-1024x428.png)
![ホームから選択オプションを開くまでの流れを解説している画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/空白を一括削除する2-1024x428.png)
STEP
「空白セル」をクリックして、OKを押します。
![「空白セル」をクリックして、OKを押している画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/空白を一括削除する3.png)
![「空白セル」をクリックして、OKを押している画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/空白を一括削除する3.png)
STEP
右クリックでメニューを開き、「削除」をクリックします。
![右クリックでメニューを開き、「削除」をクリックしている画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/空白を一括削除する4.png)
![右クリックでメニューを開き、「削除」をクリックしている画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/空白を一括削除する4.png)
STEP
「上方向にシフト」をクリックします。
![「上方向にシフト」をクリックしている画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/空白を一括削除する5.png)
![「上方向にシフト」をクリックしている画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/空白を一括削除する5.png)
行や列の追加/削除を禁止する方法
STEP
画面左上をクリックして、シート全体を範囲選択します。
![画面左上をクリックして、シート全体を範囲選択している画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を禁止1.png)
![画面左上をクリックして、シート全体を範囲選択している画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を禁止1.png)
STEP
右クリックでメニューを開き、『セルの書式設定』をクリックします。
![右クリックでメニューを開き、『セルの書式設定』をクリックしている画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を禁止2.png)
![右クリックでメニューを開き、『セルの書式設定』をクリックしている画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を禁止2.png)
STEP
『保護』タブの『ロック項目』のチェックマークを外して、OKを押します。
![『保護』タブの『ロック項目』のチェックマークを外してOKを押している画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を禁止3.png)
![『保護』タブの『ロック項目』のチェックマークを外してOKを押している画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を禁止3.png)
STEP
メニューバーの『校閲』タブから、『シートの保護』をクリックします。
![メニューバーの『校閲』タブから、『シートの保護』をクリックしている画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を禁止4.png)
![メニューバーの『校閲』タブから、『シートの保護』をクリックしている画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を禁止4.png)
STEP
『ロックされたセル範囲の選択』のチェックマークを外して、『セルの書式設定』にチェックマークを付けてOKを押します。
![『ロックされたセル範囲の選択』のチェックマークを外して、『セルの書式設定』にチェックマークを付けてOKを押している画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を禁止5-1024x498.png)
![『ロックされたセル範囲の選択』のチェックマークを外して、『セルの書式設定』にチェックマークを付けてOKを押している画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を禁止5-1024x498.png)
STEP
シート全体が保護(ロック)されます。
![シート全体が保護(ロック)されている画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を禁止6.png)
![シート全体が保護(ロック)されている画像](https://office-tips365.com/wp-content/uploads/2022/07/行や列を禁止6.png)